11月16日(月)~20日(金)の学校の様子最終更新日:2024年12月20日
        11月16日(月)~20日(金)
 校内には、さまざまな掲示物が掲示(展示も)されています。児童のよりよい学習や生活への啓発のためです。研究部では国語の学習に関するもの。各学年では生活目標に関するもの。図書館では本の内容に関すること等を掲示しています。作成する時間はかかりますがこれからも頑張ります。委員会のポスターでは本物のティッシュを貼るなど面白い工夫も見られました。
 6年生は、先週のプログラミング学習の続きを行いました。3学期にもできればいですね。
 1年生は、生活科で栽培したサツマイモのツルを使って、リースを作っていました。おうちからモールやリボンなどを持ってきたり、学校の校庭から松ぼっくりを拾ってきたりして、自分のリースを飾りました。持ち帰ったらご家庭でも飾ってくだされば幸いです。教室の後ろには、6年生との交流会に対する、6年生からのお礼のメッセージカードが貼ってありました。
 2年生は、国語の学習を頑張っていました。担任の先生の話をしっかり聞いたり、ノートに書いたりできました。
 3年生は、音楽の学習でリコーダーを中心に、音楽室にあるいろいろな楽器を使って、合奏をしていました。リコーダーも上手に吹けるようになってきました。また、学級活動の時間には、自分たちで企画したゲーム(教室で宝さがし)などを楽しんでいました。図工の時間には、友だちの作品を鑑賞してよさを味わいました。
 4年生は、算数の学習で練習問題に取り組んでいました。集中して頑張りました。また、国語の時間には、教科書で学習した内容について、自分なりの意見を加えて作文を書いていました。タブレットの文字入力にも相当なれてきて、長い文書を書いていました。廊下には、伝統工芸について作成したパンフレットが展示されていました。こちらの丁寧に作っています。
 12月18日(水)には、なかよしタイム(縦割り班活動)がありました。全員でまとめの掃除をしましたが、さすが、5年生、6年生がしっかり働く姿があちこちで見られ、「さすが高学年!」と思いました。
 来週は最終週になります。インフルエンザも流行ってきていますが、元気に登校してくれるとよいです。
 
煙山小学校
- R7 校報けむやま No.22 
- R7 校報けむやま No.23 
- R7 校報けむやま No.24 
- R7 校報けむやま No.25 
- R7 校報けむやま No.21 
- R7 校報けむやま No.20 
- R7 校報けむやま No.16 
- R7 校報けむやま No.17 
- R7 校報けむやま No.18 
- R7 校報けむやま No.19 
- R7 校報けむやま No.13 
- R7 校報けむやま No.14 
- R7 校報けむやま No.15 
- R7 校報けむやま No.8 
- R7 校報けむやま No.9 
- R7 校報けむやま No.10 
- R7 校報けむやま No.11 
- R7 校報けむやま No.1 
- R7 校報けむやま No.2 
- R7 校報けむやま No.3 
- R7 校報けむやま No.4 
- R7 校報けむやま No.5 
- R7 校報けむやま No.6 
- R7 校報けむやま No.7 
- 校長挨拶 
- 卒業式準備・卒業式 
- 体育委員会の取り組み ラーニングサポート 学習の様子(2・3年) なかよしタイム 吹奏楽部お別れコンサート 顕彰メダル授与式 6年生を送る会 
- 児童会レク 新児童会役員認証式 授業参観日など 
- 先週の学習の様子 小中連携事業 マーチング引き継ぎ式など 
- 1月27日(月)から2月3日(月)の学習や活動など 
- 今週の学習など 
- 寺子やはば 第3学期始業式 
- 11月16日(月)~20日(金)の学校の様子 
- 11月から12月の学校の様子 
- 日本管楽合奏コンテスト全国大会出場(吹奏楽部) 
- 町長表敬訪問 紫波郡小学校音楽会 サツマイモ掘り 吹奏楽部の演奏を聴く会 就学時検診 校内マラソン大会 
- いわて森林(もり)の感謝祭 陸上記録会表彰 学習発表会 吹奏楽部秋祭り出演 
- 各学年の学習 校外学習(4年)わくわくタイム(全校) 
- 思春期教室(5年) ミュージックフェスタ 陸上壮行会(全校) 紫波郡小学校陸上記録会(5・6年) 
- 吹奏楽部東北大会金賞 陸上練習 稲刈り 日常の学習 
- 見学学習(3年) 合唱練習(4年) なかよしタイム(5年) 遠足(1年) 吹奏楽部は東北大会へ 
- 教育実習生来校(3年) 高学年陸上記録会練習(5・6年) 
- 高学年陸上記録測定会(5・6年) 表彰(2年・6年) 
- 第2学期のスタート 
- 吹奏楽部ホール練習 第2学期始業式準備 
- 吹奏楽コンクール県大会金賞受賞 東北大会へ進出! 
- 着衣水泳・終業式ほか 
- 栄養教諭による食育指導 プログラミング学習ほか 
- 吹奏楽コンクール地区大会 ゴールド金賞 
- 通常の学習 心肺蘇生法講習会など 
- 林間学校(5年) 各学年の学習の様子など 
- 林間学校結団式(5年) 
- 修学旅行解団式(6年)社会科見学(4年)生活科見学(2年)研究授業(5年)など 
- 修学旅行(6年) 
- 新体力テストなど 
- 通常の学習 プール清掃 マラソンタイム 人権の花 なかよしタイムなど 
- 学校紹介 
- 通常の学習 わくわくタイム 代表委員会 
- 大運動会 
- 運動会の目標(各学年) 校庭の石拾い(1年) 
- 田植え(5年) 運動会全体練習(係練習) 
- 研究授業 運動会練習など 
- 運動会練習や通常の学習など 
- 学校探検(1・2年)JRC登録式 児童総会(4・5・6年) マーチング練習(6年) 
- 児童会挨拶運動(執行部) 通常の学習(1~6年) 防犯教室(1・2年)授業参観・懇談会・PTA総会 
- 満開の桜 スクールガード説明会 ALT来校、1年生を迎える会など 
- 給食開始、交通安全教室(中)、外国語活動、交通安全教室(外)など 
- 1年生も元気に登校! 
- 入学式 
- 紹介式・始業式・入学式準備 
- 令和6年度のはじまり 始業式準備 
- 教育目標 
- 行事予定 
- 学校の沿革 
- 第124回卒業式 
- 修了式 卒業式準備作業 
- 卒業式予行など 
- 卒業式練習など 
- プログラミング学習(6年) 6年生を送る会 町顕彰メダル授与 
- 吹奏楽部お別れコンサート 
- 吹奏楽部お別れコンサート練習 児童朝会 わくわくタイム 各学年学習の様子 
- 町民劇場 児童朝会 ALT来校 後期児童総会 今週の学習の様子 
- 能登半島地震災害支援募金・小中連携事業・マーチング引継式 
- 新着記事一覧 
- 煙山小学校 
- マーチング引継ぎ開始式(5・6年) 学習の様子(1年~6年)など 
- 薬物乱用防止教室(6年) 「食育の日」給食 
- 3学期初めの学習の様子など 
- 3学期スタート 
- 矢巾町青少年健全育成町民会議主催の寺子屋事業 
- 明日から冬休みに入ります。 
- CRT検査(1年~4年) 学習の様子(1年~6年) SOSの出し方教室(5年) 
- 学習の様子(1年~6年) なかよしタイム(全校) 
- さんさ引継式(4・5年) 教育振興運動集約集会(各子ども会) 今日の学習(1年~6年) 
- 食育指導(2年) 赤い羽根共同募金(JRC委員会) 岩手芸術祭小・中美術展 ダンス甲子園(6年) 小中交流会(6年) さんさ引継式(4・5年) 
- 今週の動き(1年~6年) 
- さんさ練習会開始式(4・5年) メモリアルコンサート(吹奏楽部) 
- ALT来校(4年) 募金活動(JRC委員会) 研究授業(6年) 児童朝会(音楽委員会) 150周年記念式典(全校) 
- マラソン大会(全校) 環境整備作業(PTA) 人権教室(1・3・5年) 150周年の話(全校朝会) もみじ読書祭り(全校) 
- 研究授業(1・4年)町音楽祭 吹奏楽部の演奏を聴く会 通常の授業(1~6年) 
- 表彰 業間マラソン マラソン試走 理科の学習(3年)なかよしタイム(全校)など 
- 生け花、親子スポーツ教室、吹奏楽部練習 社会科見学(5年)福祉体験(4年) 
- 紫波郡音楽発表会(4年) 
- 学習発表会(全校) 
- 東日本学校吹奏楽大会(吹奏楽部) 
- 学習発表会練習 児童朝会 社会科見学(3年)など 
- 通常の学習 学習発表会練習 マラソンタイムなど 
- 2年目研修授業(4年) 通常の学習(1年~6年) 
- フルーツパーク見学(3年)通常の学習(1年~6年)陸上記録会(5・6年) 
- 学校保健実習 なかよしタイム 思春期教室 稲刈り 授業参観日など 
- 代表委員会 避難訓練 ミュージックフェスタ 陸上練習 応援団練習 
- 本校吹奏楽部 東日本大会(小学校の部全国大会)へ進出 
- ラーニングサポート、生け花 夏休み作品展 150周年記念撮影 陸上記録会練習 
- 第二学期のスタート 
- 吹奏楽部県大会突破!東北大会へ! 
- クラブ活動 夏祭り 着衣水泳 終業式 
- なかよしタイム、日常の学習、わくわくタイム 
- 全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会(吹奏楽部)日常の学習(1年~6年) 
- 日常の学習など(1年~6年) 
- クラブ活動(4~6年) 吹奏楽部練習(4~6年) 小・中・高連携事業(6年)通常の学習など 
- 修学旅行解団式(6年)芸術鑑賞教室(4・5・6年)研究授業など(3・5年) 
- 修学旅行(6年) 
- 研究授業(6年・2年)社会科見学(4年)児童朝会など 
- ユニバース見学(3年) 日常の学習の様子など 
- 環境学習(4年) 林間学校(5年) 吹奏学部練習 
- 児童朝会 人権の花 各学年の学習の様子 林間学校結団式(5年) 
- 生活科の学習(1年) 代表委員会 業間マラソン(1・3・5年) 新体力テスト(5・6年) チャグチャグ馬っこ来校(1・2年) 
- わくわくタイム 林間学校の取組(5年)プール清掃(6年) 
- 大運動会 田植えなど 
- 運動会全体練習 など 
- 児童朝会(JRC登録式) 運動会練習 など 
- 自転車教室、防犯教室、運動会練習など 
- 授業参観・PTA総会・授業風景など 
- 避難訓練・交通安全教室・挨拶運動・1年生を迎える会・など 
- 令和5年度の煙山小学校がスタートしました。 
- 校歌 

