町長表敬訪問 紫波郡小学校音楽会 サツマイモ掘り 吹奏楽部の演奏を聴く会 就学時検診 校内マラソン大会最終更新日:2024年11月01日
        10月22日(火)
 今日は、吹奏楽部が管楽合奏コンテスト全国大会に出場することになったことから、町長さんのところに表敬訪問を行いました。私たちの先輩である矢巾北中の特設合唱部の皆さんや、不来方高校の合唱部の方も一緒でした。自己紹介の後、部長が全国大会への抱負を述べました。町長さんからは温かい励ましのお言葉を頂戴しました。お忙しい中、子どもたちのためにお時間をつくってくださりありがとうございました。

10月25日(金)
 今日は、田園ホールで、紫波郡小学校音楽会が行われました。本校からは4年生の児童が参加しました。学習発表会で表現した曲「大切なもの」を披露しました。学校の体育館とは違って、田園ホールのステージが照明もありますし、とても緊張したと思いますが。夏休み明けから一生懸命に練習してきた子どもたちは、本当に素敵な演奏ができたと担任団から伺いました。これまでの頑張りをこれからの生活や学習に活かしていって欲しいです。
10月28日(月)
 今日は、1年生は、育ててきたサツマイモ掘りもしました。私が行った頃には、もうみんな掘ってしまった後でした。「おおきなイモが取れたよ」と、1年生さんが優しく教えてくれました。つるでリースをつくって頭に乗せている子どもたちもあって可愛らしかったです。
 また、昼の時間に、「吹奏楽部の演奏を聴く会」を行いました。11月3日(日)に管楽合奏コンクール全国大会に出場する吹奏楽部の皆さんは、この1ヶ月、一生懸命に朝も、夕方も練習に取り組んできました。その成果をしっかり披露することができました。また、4年生も演奏を行いました。1年生から6年生まで、友だちの演奏をしっかり聴くこともできてよい機会であったと思います。
10月30日(水)
 今日は、新1年生の就学時検診を行いました。現5年生が進行のお手伝いをしてくれました。新1年生が入学する時には、最高学年6年生になっています。選ばれた人たちは、保護者の方や子どもたちに対して、優しく丁寧に対応していてとても立派だったと思います。ありがとうございました。
10月31日(木)
 今日は、校内マラソン大会でした。秋晴れのもと開催することができて幸せでした。2年生からスタートしました。子どもたちは、1人1人、昨年度の記録よりも1つでも順位が上がるように、記録が上がるように、真剣に取り組んでいました。
2年生です。
1年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
体調がすぐれなかったり、途中で怪我をしたりした子どもたちも最後までよく頑張ったと思います。
来週も、子どもたちが元気に登校できるとよいです。
 
煙山小学校
- R7 校報けむやま No.22 
- R7 校報けむやま No.23 
- R7 校報けむやま No.24 
- R7 校報けむやま No.25 
- R7 校報けむやま No.21 
- R7 校報けむやま No.20 
- R7 校報けむやま No.16 
- R7 校報けむやま No.17 
- R7 校報けむやま No.18 
- R7 校報けむやま No.19 
- R7 校報けむやま No.13 
- R7 校報けむやま No.14 
- R7 校報けむやま No.15 
- R7 校報けむやま No.8 
- R7 校報けむやま No.9 
- R7 校報けむやま No.10 
- R7 校報けむやま No.11 
- R7 校報けむやま No.1 
- R7 校報けむやま No.2 
- R7 校報けむやま No.3 
- R7 校報けむやま No.4 
- R7 校報けむやま No.5 
- R7 校報けむやま No.6 
- R7 校報けむやま No.7 
- 校長挨拶 
- 卒業式準備・卒業式 
- 体育委員会の取り組み ラーニングサポート 学習の様子(2・3年) なかよしタイム 吹奏楽部お別れコンサート 顕彰メダル授与式 6年生を送る会 
- 児童会レク 新児童会役員認証式 授業参観日など 
- 先週の学習の様子 小中連携事業 マーチング引き継ぎ式など 
- 1月27日(月)から2月3日(月)の学習や活動など 
- 今週の学習など 
- 寺子やはば 第3学期始業式 
- 11月16日(月)~20日(金)の学校の様子 
- 11月から12月の学校の様子 
- 日本管楽合奏コンテスト全国大会出場(吹奏楽部) 
- 町長表敬訪問 紫波郡小学校音楽会 サツマイモ掘り 吹奏楽部の演奏を聴く会 就学時検診 校内マラソン大会 
- いわて森林(もり)の感謝祭 陸上記録会表彰 学習発表会 吹奏楽部秋祭り出演 
- 各学年の学習 校外学習(4年)わくわくタイム(全校) 
- 思春期教室(5年) ミュージックフェスタ 陸上壮行会(全校) 紫波郡小学校陸上記録会(5・6年) 
- 吹奏楽部東北大会金賞 陸上練習 稲刈り 日常の学習 
- 見学学習(3年) 合唱練習(4年) なかよしタイム(5年) 遠足(1年) 吹奏楽部は東北大会へ 
- 教育実習生来校(3年) 高学年陸上記録会練習(5・6年) 
- 高学年陸上記録測定会(5・6年) 表彰(2年・6年) 
- 第2学期のスタート 
- 吹奏楽部ホール練習 第2学期始業式準備 
- 吹奏楽コンクール県大会金賞受賞 東北大会へ進出! 
- 着衣水泳・終業式ほか 
- 栄養教諭による食育指導 プログラミング学習ほか 
- 吹奏楽コンクール地区大会 ゴールド金賞 
- 通常の学習 心肺蘇生法講習会など 
- 林間学校(5年) 各学年の学習の様子など 
- 林間学校結団式(5年) 
- 修学旅行解団式(6年)社会科見学(4年)生活科見学(2年)研究授業(5年)など 
- 修学旅行(6年) 
- 新体力テストなど 
- 通常の学習 プール清掃 マラソンタイム 人権の花 なかよしタイムなど 
- 学校紹介 
- 通常の学習 わくわくタイム 代表委員会 
- 大運動会 
- 運動会の目標(各学年) 校庭の石拾い(1年) 
- 田植え(5年) 運動会全体練習(係練習) 
- 研究授業 運動会練習など 
- 運動会練習や通常の学習など 
- 学校探検(1・2年)JRC登録式 児童総会(4・5・6年) マーチング練習(6年) 
- 児童会挨拶運動(執行部) 通常の学習(1~6年) 防犯教室(1・2年)授業参観・懇談会・PTA総会 
- 満開の桜 スクールガード説明会 ALT来校、1年生を迎える会など 
- 給食開始、交通安全教室(中)、外国語活動、交通安全教室(外)など 
- 1年生も元気に登校! 
- 入学式 
- 紹介式・始業式・入学式準備 
- 令和6年度のはじまり 始業式準備 
- 教育目標 
- 行事予定 
- 学校の沿革 
- 第124回卒業式 
- 修了式 卒業式準備作業 
- 卒業式予行など 
- 卒業式練習など 
- プログラミング学習(6年) 6年生を送る会 町顕彰メダル授与 
- 吹奏楽部お別れコンサート 
- 吹奏楽部お別れコンサート練習 児童朝会 わくわくタイム 各学年学習の様子 
- 町民劇場 児童朝会 ALT来校 後期児童総会 今週の学習の様子 
- 能登半島地震災害支援募金・小中連携事業・マーチング引継式 
- 新着記事一覧 
- 煙山小学校 
- マーチング引継ぎ開始式(5・6年) 学習の様子(1年~6年)など 
- 薬物乱用防止教室(6年) 「食育の日」給食 
- 3学期初めの学習の様子など 
- 3学期スタート 
- 矢巾町青少年健全育成町民会議主催の寺子屋事業 
- 明日から冬休みに入ります。 
- CRT検査(1年~4年) 学習の様子(1年~6年) SOSの出し方教室(5年) 
- 学習の様子(1年~6年) なかよしタイム(全校) 
- さんさ引継式(4・5年) 教育振興運動集約集会(各子ども会) 今日の学習(1年~6年) 
- 食育指導(2年) 赤い羽根共同募金(JRC委員会) 岩手芸術祭小・中美術展 ダンス甲子園(6年) 小中交流会(6年) さんさ引継式(4・5年) 
- 今週の動き(1年~6年) 
- さんさ練習会開始式(4・5年) メモリアルコンサート(吹奏楽部) 
- ALT来校(4年) 募金活動(JRC委員会) 研究授業(6年) 児童朝会(音楽委員会) 150周年記念式典(全校) 
- マラソン大会(全校) 環境整備作業(PTA) 人権教室(1・3・5年) 150周年の話(全校朝会) もみじ読書祭り(全校) 
- 研究授業(1・4年)町音楽祭 吹奏楽部の演奏を聴く会 通常の授業(1~6年) 
- 表彰 業間マラソン マラソン試走 理科の学習(3年)なかよしタイム(全校)など 
- 生け花、親子スポーツ教室、吹奏楽部練習 社会科見学(5年)福祉体験(4年) 
- 紫波郡音楽発表会(4年) 
- 学習発表会(全校) 
- 東日本学校吹奏楽大会(吹奏楽部) 
- 学習発表会練習 児童朝会 社会科見学(3年)など 
- 通常の学習 学習発表会練習 マラソンタイムなど 
- 2年目研修授業(4年) 通常の学習(1年~6年) 
- フルーツパーク見学(3年)通常の学習(1年~6年)陸上記録会(5・6年) 
- 学校保健実習 なかよしタイム 思春期教室 稲刈り 授業参観日など 
- 代表委員会 避難訓練 ミュージックフェスタ 陸上練習 応援団練習 
- 本校吹奏楽部 東日本大会(小学校の部全国大会)へ進出 
- ラーニングサポート、生け花 夏休み作品展 150周年記念撮影 陸上記録会練習 
- 第二学期のスタート 
- 吹奏楽部県大会突破!東北大会へ! 
- クラブ活動 夏祭り 着衣水泳 終業式 
- なかよしタイム、日常の学習、わくわくタイム 
- 全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会(吹奏楽部)日常の学習(1年~6年) 
- 日常の学習など(1年~6年) 
- クラブ活動(4~6年) 吹奏楽部練習(4~6年) 小・中・高連携事業(6年)通常の学習など 
- 修学旅行解団式(6年)芸術鑑賞教室(4・5・6年)研究授業など(3・5年) 
- 修学旅行(6年) 
- 研究授業(6年・2年)社会科見学(4年)児童朝会など 
- ユニバース見学(3年) 日常の学習の様子など 
- 環境学習(4年) 林間学校(5年) 吹奏学部練習 
- 児童朝会 人権の花 各学年の学習の様子 林間学校結団式(5年) 
- 生活科の学習(1年) 代表委員会 業間マラソン(1・3・5年) 新体力テスト(5・6年) チャグチャグ馬っこ来校(1・2年) 
- わくわくタイム 林間学校の取組(5年)プール清掃(6年) 
- 大運動会 田植えなど 
- 運動会全体練習 など 
- 児童朝会(JRC登録式) 運動会練習 など 
- 自転車教室、防犯教室、運動会練習など 
- 授業参観・PTA総会・授業風景など 
- 避難訓練・交通安全教室・挨拶運動・1年生を迎える会・など 
- 令和5年度の煙山小学校がスタートしました。 
- 校歌 

