令和7年度矢巾町自治会対抗資源回収コンクール順位について
最終更新日:2025年11月17日

 今年度で19回目を迎えました矢巾町自治会対抗資源回収コンクールは、町から各地区1名委嘱されている矢巾町ごみ減量推進員が組織する矢巾町ごみ減量推進員協議会の自主事業として平成19年度から実施しています。町民一人ひとり更には地域住民が一体となって、分別によるごみの排出削減に対する自覚を持ち、「ごみを出さない」、「ごみとしない」という資源のリサイクル化意識高揚を図るとともに地域での資源回収活動を広く取り組むことにより、矢巾町のごみ減量化の推進を図ることを目的としてこれまで実施してきました。
 表彰は、地区毎に矢巾町集団資源回収事業奨励補助金の申請した内容に基づく回収量を集計し、一人当たりの資源回収量が多い上位8地区及び前年度と比較し、全体としての資源回収率がより増えた地区及び資源回収を最も多く実施した地区を特別賞として表彰しています。
※表彰されたのは令和6年4月1日から令和7年3月31日までに資源回収を実施し、町に補助金申請があった内容を集計した結果に基づくものとなります。

資源回収コンクール順位

資源回収量順位表
順位 自治会名 行政区人口 総重量(㎏) 一人当たりの資源回収量(㎏)
1位 流通センターコミュニティ 593 18,189 30.67
2位 煙山自治会 330 9,747 29.54
3位 広宮沢一区自治会 555 14,240 25.66
4位 白沢住民自治会 574 14,351 25.00
5位 和味自治会 298 7,398 24.82
6位 土橋自治会 431 9,968 23.13
7位 室岡自治会 473 10,881 23.00
8位 新田二区自治会 523 11,965 22.88
特別賞(対前年度伸長率)
自治会名 令和6年度総重量(㎏) 令和5年度総重量(㎏) 対前年度進捗率(%)
城内コミュニティ 3,079 2,040 50.94
特別賞(資源回収実績回数)
自治会名 実績回数(回)
西徳田二区自治会 15
※なお、回収量実績で入賞した土橋(18回)を除いた自治会が表彰対象です。

このページに関するお問い合わせ

町民環境課 環境係(電話:019-611-2501)

 

くらし

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択