セルフメディケーションについて
セルフメディケーションとは?
セルフメディケーションとは、WHO(世界保健機関)では「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
日頃からの自分の健康状態を把握しながら、生活習慣の改善・健康の維持に取り組み、軽いけがや風邪などの体調不良を起こしたときに、市販薬などを上手に活用しながら治療することも、セルフメディケーションにあたります。
セルフメディケーションのポイント
自然治癒力を高める
1 適度な運動をする
2 十分な睡眠・休息をとる
3 バランスの取れた食事を心がける
4 健康診断を受診する
5 家庭で体重、体脂肪率、体温、血圧等の測って、体調を把握する
自然治癒力を高めるこれらの実践により、健康の維持、生活習慣病予防や改善、重症化予防、健康寿命の延伸につながります。
OTC医薬品(市販薬)を上手に活用しましょう
健康に気をつけていても、軽いけがや風邪などの体調不良になってしまうこともあります。
軽いけがや風邪のひきはじめの時には、OTC医薬品(市販薬)などを利用して、自分で手当てすることもセルフメディケーションの取り組みです。
OTC医薬品とは、医師の処方せんがなくても、薬局やドラッグストアなどで購入できる医薬品のことです。
OTC医薬品を活用するときは、症状にあった薬を選ぶために、薬剤師と相談・確認しながら選択してください。
セルフメディケーション税制で自己負担額を減らしましょう
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは、薬局やドラッグストアで購入した指定されたOTC医薬品を年間12,000円以上購入した場合に、所得控除を受けることができます。
詳細は、下記をご覧ください。
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について(厚生労働省ホームページ)
特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)【セルフメディケーション税制】 (国税庁ホームページ)