犬の登録、死亡、登録事項変更、注射について
犬は、狂犬病予防法により、登録等の手続きが必要です。
なお、環境省の登録を受けたマイクロチップを装着しているいる犬は、手続きが異なります。詳しくは「犬のマイクロチップ制度について」をご確認ください。
1 登録
犬の飼い主は、犬を取得した日(生後90日以内の犬は、生後90日経過した日)から30日以内に登録の申請が必要です。
町民環境課環境係へ犬の登録申請(様式第1号)書を提出してください。
2 死亡
犬の飼い主は、飼い犬が死亡したときは、その旨を届け出る必要があります。
町民環境課環境係へ犬の死亡届(様式第4号)を提出してください。
なお、矢巾町内には動物を火葬できる施設はありませんが、盛岡・紫波地区環境施設組合清掃センターで焼却することができます。詳しくは盛岡・紫波地区環境施設組合ホームページをご確認ください。
3 登録事項変更
登録済みの犬について、飼い主、飼い主の住所または犬の所在地が変更されたときは、30日以内に届出が必要です。
町民環境課環境係へ犬の登録事項変更届(様式第5号)を提出してください。
なお、犬の所在地を他の市区町村から矢巾町へ変更する場合は、変更前の市区町村の鑑札をご持参ください。
また、犬の所在地を矢巾町から他の市区町村へ変更する場合は、変更後の市区町村へ届け出てください。
4 狂犬病予防注射
生後91日以上経過した犬は、毎年4~6月に狂犬病予防注射を受ける必要があります。
下表の動物病院では、矢巾町の注射済票の交付を受けることができます。
下表以外の動物病院で注射を行った場合は、病院から交付される「狂犬病予防注射済証」をご持参のうえ、町民環境課環境係へ犬の注射済票交付申請書(様式第2号)を提出して注射済票の交付を受けてください。
病院 | 住所/電話番号 |
小川動物病院 |
矢巾町大字南矢幅16-30-14 019-697-6652 |
みゅう動物病院 |
矢巾町大字西徳田5-20 019-698-2221 |
やはばわんにゃんクリニック |
矢巾町大字高田15-46-1 019-613-8033 |
けやき並木動物病院 |
紫波町日詰西6-6-24 019-672-5456 |
盛岡市狂犬病予防注射指定獣医師協議会 に登録された動物病院 |
- |