矢巾町結婚新生活支援補助金制度のお知らせ
最終更新日:2025年08月08日

矢巾町では、結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯を対象に住宅の購入やリフォーム、住宅賃借、引越しに係る費用を補助します。補助対象件数には限りがありますのでご注意ください。

補助金額

夫婦共に29歳以下の世帯  上限70万円 [住居費・引越費用(上限60万円) + 家具家電等の購入費(上限10万円)]
夫婦の両方またはどちらかが30歳以上の世帯  上限30万円 [住居費・引越費用]
※婚姻日時点の年齢により、判定します。

補助対象経費

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払われた費用のみ対象となります。
住居費
  • 住宅購入費
  • リフォーム費(倉庫・車庫、門・フェンス・植栽等の外構に係る工事費用、エアコン等の家電購入及び設置に係る費用を除く)
  • 賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料(住宅手当に相当する額を除く)
 ※婚姻日より前に購入、リフォーム、賃借した住宅は、婚姻日から起算して1年以内であること。
引越費用
  • 引越事業者へ支払った費用
 ※婚姻日より前の引越しは、婚姻日から起算して1年以内であること。
夫婦共に29歳以下の場合は、以下の費用も対象になります。
家具家電等の購入費
  • 婚姻を機に始める新生活のために購入した家具家電等の経費

対象世帯

以下のすべてに当てはまる方
  • 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦
  • 婚姻届受理日時点で夫婦ともに39歳以下
  • 前年の世帯所得合計が500万円未満(貸与型奨学金の年間返済額除く)
  • 補助金請求時に、夫婦共に住宅の所在地に住民登録している(申請時は、夫婦どちらか一方のみ可)
  • 補助対象経費に対して他の公的制度による補助等を受けていない
  • 市町村民税の滞納がない
  • 岩手県が指定する講座(ライフプランセミナー(外部リンク))を受講
  • 本補助金を初めて受給する(他自治体も含む)

申請方法

以下の書類から該当する書類を矢巾町企画財政課まで提出してください。
共通
  • 矢巾町結婚新生活支援補助金交付申請書
  • 婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍全部事項証明書の写し
  • 夫婦の住民票の写し
  • 夫婦の交付申請日における直近の所得証明書
  • 夫婦のうち収入がある者全員の申請日前年の4月1日が属する年度の納税証明書(例:令和7年7月1日の場合→令和6年度納税証明書)
直近の世帯所得合計が500万円以上の場合
  • 貸与型奨学金の返還額がわかる書類
住宅購入、住宅リフォームの場合
  • 住宅の売買契約書、工事請負契約書又はリフォームに係る工事請負契約書の写し(住居費における住宅を購入又はリフォームする場合)
  • 金銭消費貸借契約書等の写し及び割賦払いの内訳が確認できる返済予定表等の写し(割賦払いにより住宅を購入又はリフォームする場合)
住宅の賃貸借の場合
  • 住宅の賃貸借見積書又は賃貸借契約書の写し(住居費における住宅を賃貸借する場合)
  • 新婚世帯のうち収入がある者全員の住宅手当支給証明書
夫婦共に29歳以下の場合
  • 家具家電等の購入を確認できる書類(領収書等)

このページに関するお問い合わせ

企画財政課まちづくり推進室(電話:019-611-2721)

 

くらし

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択