矢巾町子育て応援在宅育児支援金
最終更新日:2025年06月24日

 8週間を超え、満3歳未満の第2子以降の児童で保育所等を利用せず、在宅で養育している保護者に対して、支援金を支給します。

支給対象

対象児童 次のすべてに当てはまる児童
(1)矢巾町に住所があること
(2)出生日の翌日から起算して生後8週間を超え、満3歳未満であること
(3)保育所等を利用していないこと
※保育所等とは、保育所、認定こども園、家庭的保育事業等(家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業又は事業所内保育事業)、認可外保育施設になります。
(4)高校卒業までの児童のうち、第2子以降であること
対象保護者 次のすべてに当てはまる方
(1)矢巾町に住所があること
(2)保育所等を利用せず、在宅で対象児童を育てていること
(3)児童と同居していること
(4)申請者及びその配偶者が育児休業給付金等を受給していないこと
(5)配偶者も含め、生活保護を受給していないこと
(6)配偶者も含め、暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有せず、公序良俗に反する行為を行っていないこと

支給額

対象児童一人当たり 月額 10,000円

支給期間

対象児童が生後8週間を超えた月の翌月から満3歳に到達する月まで(誕生日が1日の場合は前月まで)

支給時期

支給時期 申請時期
10月支給(予定) 令和7年4月分~令和7年9月
3月支給(予定) 令和7年10月分~令和8年3月

支給額

対象児童一人当たり 月額 10,000円

申請方法及び申請締め切り

申請方法  矢巾町子育て応援在宅育児支援金給付申請書(様式第1号)に関係書類を添えて、こども家庭課に提出してください。
申請期日  要件を満たした月の翌月10日まで。申請した月の翌月分からの支給となり、遡って給付できませんのでご留意願います。
 支給要件に該当しなくなったときは、速やかに矢巾町子育て応援在宅育児支援金受給資格変更届(様式第4号)に必要事項を記入し、提出してください。

支給決定

審査後、支援金給付決定(却下)通知書にてお知らせします。


このページに関するお問い合わせ

こども家庭課 子育て支援係 (電話:019-611-2778)

 

健康・福祉

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択