スミつけ祭り(2月)
2016年2月13日
スミつけ祭りは「せあどだき」ともいわれる奇祭で、約400年前から矢巾町城内地区に伝わる千手観音の年越し行事にあたり、城内山中腹にある観音堂で行われています。
毎年2月の第1土曜日の町内外から参加して火難よけや無病息災を祈り、お互いの顔に炭を付け合うまつりです。
お問い合わせ
産業観光課
観光物産係
電話:019-611-2616
スミつけ祭りは「せあどだき」ともいわれる奇祭で、約400年前から矢巾町城内地区に伝わる千手観音の年越し行事にあたり、城内山中腹にある観音堂で行われています。
毎年2月の第1土曜日の町内外から参加して火難よけや無病息災を祈り、お互いの顔に炭を付け合うまつりです。