居場所づくり事業「フリースペースカフェ」の開催について
1.「フリースペースカフェ」とは
目指すこと
・「人と人」、「人と社会」がつながる場をつくること。
・一人ひとりが生きがいや役割を持ち、柔軟な社会参加を実現すること。
概要
「フリースペースカフェ」は、「矢巾町えんじょいセンター」(矢巾町役場となり)を会場とした、カフェサロン形式の居場所づくり事業です。
矢巾町内に在住の方であれば、どなたでも無料で利用することができます。
会場での過ごし方は、一人ひとりが自由に決めることができます。
2.「フリースペースカフェ」でできること
「フリースペースカフェ」には、決められた活動メニューはありません。
一人ひとりが、思い思いの時間を過ごすことが出来ます。
過ごし方の例としては、次のようなものがあります。
楽しくおしゃべりをしたい
他の参加者や、スタッフとお茶をしながら、おしゃべりしてみませんか?
ボードゲームなど複数人で楽しめるものも準備しています。
・最近、人と話す機会は少なくなって寂しい。
・コミュニケーションを楽しみたい。
くらしの悩み相談をしたい
社会福祉の専門資格(社会福祉士等)を有する町福祉課、町社会福祉協議会のスタッフが、様々なくらしのお悩み相談を受け付けます。
相談内容によっては、適切な専門相談窓口におつなぎしたり、より詳しいお話をお聞きするために、別日に個別で面談させていただきます。
・経済的な不安について相談
・障がい、生きづらさについて相談
・子育て、介護について相談
・不登校、ひきこもりについて相談
・その他、どこに相談したらよいか分からない困りごと
一歩踏み出す準備をしたい
開催時間中は「ひきこもり」、「若者支援」を専門とする「特定非営利活動法人もりおかユースポート」のスタッフが常駐し、一歩踏み出す準備をお手伝い継続的にサポートします。
ご希望に応じて、自宅訪問や職場見学等への同行にも対応します。
本人以外(家族など)による相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
・自宅に引きこもりかちだが、将来のことが心配。
・はじめて(または、久しぶり)の就職活動を手伝って欲しい。
・自分に適している職業が何かを調べてみたい。
とにかく何かやってみたい
毎回、内職体験を用意しています。
内職体験時は、スタッフが丁寧にサポートいたします。
・一歩を踏み出すための準備として、内職体験をやってみたい。
・なんでも良いので、誰か人の役に立つことをやってみたい。
※相談時等に提供いただいた個人情報や、相談内容などの秘密は厳守します。
※相談時は、ご希望に応じて個室対応が可能です。
3.開催日時・会場
月2回の頻度で「矢巾町えんじょいセンター(矢巾町役場となり)」で開催しています。
詳細は以下の開催チラシをご確認ください。
開催チラシ
一般周知用チラシ(2023年4月~6月開催分).pdf(706KB)
一般周知用チラシ(2023年7月~9月開催分).pdf(705KB)
一般周知用チラシ(2023年10月~12月開催分).pdf(461KB)
一般周知用チラシ(2024年1月~3月開催分).pdf(460KB)
※なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、延期・中止等の場合があります。
※延期・中止の場合は、町HPを更新してお知らせいたしますので、ご確認ください。
4.フリースペースカフェの利用にあたって
利用可能な方
町内に在住する全ての方が利用可能です。
費用
相談を含め、無料で利用することができます。
利用方法
利用にあたって、事前の予約等は不要です。
見学等について
「一度、見学してみたい」、「スタッフに訪問してもらい説明を聞いてみたい」という方も大歓迎です。
説明を希望される方は、下記の「運営・お問合せ」までお問合せください。
感染防止の取り組みについて
「フリースペースカフェ」の会場では、利用者およびスタッフの体調確認や、定期的な換気のなどの感染防止の取り組みを実施しています。
利用される方は、「参加者体調確認表」の記入、手指のアルコール消毒およびマスクの着用にご協力ください。
来場が難しい方へ
何らかの事情で来場が困難な場合には、スタッフが訪問させていただき、悩み相談をお受けすることもできます。
下記の「運営・お問合せ」までお問合せください。
5.運営・お問い合わせ
特定非営利活動法人もりおかユースポート 019-613-3457
矢巾町社会福祉協議会 019-611-2840
矢巾町福祉課 019-611-2577
6.関連リンク
委託事業者:特定非営利活動法人もりおかユースポート
協力機関:社会福祉法人矢巾町社会福祉協議会