公園利用のルールやマナーを守りましょう最終更新日:2025年10月08日
公園は、子供から大人までさまざまな方が利用する憩いの場所です。利用する方が安心して、安全に利用できるよう、周囲の迷惑や危険となる行為はやめ、公園利用の際はルールやマナーを守り、ゆずり合いや思いやりの心をもって利用しましょう。
また、保護者の方は、日頃からお子さんと一緒に公園利用のルールとマナーについて、話し合いましょう。
【公園の利用ルール(全般事項)】
・ゴミは持ち帰りましょう。
・他の公園利用者や、公園の近隣住宅への迷惑・危険が及ぶボール遊び・球技は止めてください。
・フェンスや遊具、ベンチ、あずまやなどにボールを当てないでください。
・遊具や施設を乱暴に扱わないでください。
・火気(花火・バーベキュー など)は使用しないでください。
・夜遅くまで大きな声を出したり、大きな音を出さないでください。
・公園敷地内は全面禁煙です。
・その他、近くの家や、他の公園利用者に迷惑をかける行為は止めましょう。
注記:公園によっては、各公園の状況に応じたルールがありますので、公園内の看板を確認ください。
【公園でのボール利用について】
ボール遊びについては、ボールが他の公園利用者などに当たったり、フェンスを越えて道路に出たり、色々なものに当たったり、壊れたりする場合があります。他の公園利用者や、公園の近隣住宅への迷惑・危険が及ぶようなボール遊び、球技は止めましょう。特に、小さなお子さんが近くにいる場合は、ボールが当たったりすることがないよう、十分注意したり、ボール遊びを止めてください。
ボールがものにあたり、壊れたりした場合は、必ず、所有者の方に報告してください。
公園の外にボールが出て、道路などに取りにいくときは、必ず、立ち止まって、左右を確認してから、ボールを取りに行ってください。
【その他】
公園内の遊具や施設(フェンス、ベンチ、あずまや など)が壊れていたり、木の枝が折れているなど公園内の異常を見つけた場合は下記担当までお知らせください。
このページに関するお問い合わせ
道路住宅課 管理係(電話:019-611-2622)
くらし
公園利用のルールやマナーを守りましょう
住宅の省エネルギー改修等に関する補助金について
矢巾町地区計画
矢巾町住宅耐震化緊急促進アクションプログラムについて
宅地造成及び特定盛土等規制法について
令和7年度耐震対策支援事業(住宅等)について
【開催結果】第8回矢巾スマートインターチェンジ地区協議会
矢幅駅西口駐車場利用のご案内
都市計画法第53条第1項に基づく建築許可
第7回矢巾スマートインターチェンジ地区協議会を開催しました。
バーコードによるスマートフォンアプリ決済の休止について
町道通行止め解除のお知らせ
令和4年度矢巾町通学路交通安全プログラムの策定について
第6回矢巾スマートインターチェンジ地区協議会を開催しました。
矢巾町橋梁長寿命化修繕計画の更新について
都市計画図
「一般国道4号盛岡南道路」の新規事業化が決定されました
社会資本整備審議会道路分科会事業評価部会において「一般国道4号盛岡南道路」の新規事業化について妥当と判断されました
道路の穴ぼこなどの情報提供にご協力ください。
矢巾町町営住宅長寿命化計画の策定について
矢巾町舗装個別施設計画の策定について
社会資本総合整備計画事後評価の公表について
矢巾町内の空き家物件について
道路・水路に関する許可や届出について
令和2年度矢巾町通学路交通安全プログラムの策定について
矢巾町住生活基本計画(住宅マスタープラン)策定について
町営住宅における吹付アスベスト等不使用について
市街化調整区域内に建築できるもの
「矢巾町住宅・建築物耐震改修促進計画」の改定について
矢巾パーキング内における走行について
矢巾スマートICの利用について
ブロック塀の適切な維持管理・安全点検について
都市再生整備計画フォローアップ報告書
矢巾町公共事業評価の実施状況(再評価)の公表について
道路に穴を見つけた場合
町道の除雪
矢巾町橋梁長寿命化修繕計画