斑点米カメムシ類防除と蜜蜂への被害防止について最終更新日:2024年08月06日
8月になると、水田でコメの品質を落とす斑点米カメムシ類の防除が始まりますが、近年、この防除に関すると思われる蜜蜂の死亡事例が発生しています。
斑点米カメムシ類の防除に当たっては、水稲生産者と蜜蜂飼育者の間で、事前に農薬散布に際しての注意事項や巣箱の移動などについて十分に話し合い、被害の防止に努めてください。
なお、地域の防除時期などの詳細は、最寄りの農業改良普及センター、JAにお尋ねください。
防除の注意点
| 水稲・園芸農家の皆様へ | ・蜜蜂の被害を減らすため、農薬のラベルに表示された使用方法を守って使用しましょう。 ・養蜂家の方々と、農薬散布計画などを事前に交換しましょう。 ・農薬の散布は、蜜蜂の活動が最も盛んな時間帯(午後8時~12時)を避けましょう。 |
|---|---|
| 養蜂家の皆様へ | ・周辺の水稲農家、園芸農家等と巣箱の位置や農薬の散布計画等について情報交換を行いましょう。 ・必要に応じて巣箱の移動を行いましょう。 |
防除に関するお問い合わせ先
| 盛岡農業改良普及センター | 住所:盛岡市内丸11-1 電話:019-629-6730 |
|---|---|
| JA岩手中央 矢巾支所 | 住所:矢巾町大字南矢幅14-109 電話:019-697-6211 |
こちらもご覧ください
このページに関するお問い合わせ
産業観光課 農林振興係(電話:019-611-2612)
農業振興
地域計画の変更について
矢巾町にぎわい創出事業(各まつり)に係る協賛御礼について
令和7年秋の農作業安全月間のお知らせ
地域計画の変更にかかる協議の場の開催について
農地中間管理事業について
【閉会】令和7年度矢巾町秋まつりを開催します
矢巾町ふるさと納税返礼品提供事業者の募集について
地域計画について
熱中症対応に係る報告体制の整備等を行いましょう
集落営農活性化プロジェクト促進事業点検評価結果の公表について
盛岡広域鳥獣被害防止計画の公表について
矢巾総合射撃場の営業開始日について
矢巾町親元就農給付金
認定農業者制度について
新規就農について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
矢巾町農山漁村再生可能エネルギー協議会について
斑点米カメムシ類防除と蜜蜂への被害防止について
中山間地域等直接支払交付金について
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
蜜蜂の飼育者は飼育届の提出を忘れずに!
野生きのこの取扱に関する注意喚起について
りんごの凍霜害防止対策について
「矢巾町肉用牛生産近代化計画」について
矢巾町ふるさと納税について
食品表示法の相談窓口のお知らせ
環境保全型農業直接支払交付金について
農業用ため池を所有・管理している方は届け出が必要です
矢巾町農林業ビジョンの策定について
矢巾町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の変更
