令和4年度 盛岡地域ビジネスプランコンテスト 開催のお知らせ(令和5年1月開催)
矢巾町は、盛岡市・滝沢市・紫波町とともに、地域経済の担い手となる人材の育成、盛岡地域における産業振興の推進を目的として、地域人材育成ネットワーク事業実行委員会を組織しています。この実行委員会では、平成30年度から盛岡地域ビジネスプランコンテストを開催し、創業機運の醸成、新規創業者数の増加を目指しています。
コンテストの内容
当日は、発表者5名(予定)によるビジネスプランを、審査員が審査、採点します。その結果、評価が最も高い発表者に大賞を、次点の発表者に優秀賞を贈ります。また、大賞・優秀賞を受賞していない方のうち、今後の事業の進展が大きく期待できる方に奨励賞を贈ります。観覧者の投票により、最も多くの票を集めた発表者には観覧者特別賞を贈ります。
発表者にとっては、大賞・優秀賞、奨励賞を受賞できるチャンスであるとともに、事業をPRすることができます。また、起業を志すほかの参加者、支援機関、金融機関関係者等との交流の場でもありますので、ぜひご参加ください。
開 催 日 程
令和5年1月28日(土曜日)13:30から17:00まで
会 場
盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU) 盛岡市上田4-3-5 岩手大学理工学部構内
参加費
無料
審査員
氏名 | 所属・職名 |
沼田秀彦 氏 |
盛岡市起業支援マネージャー、岩手大学客員教授 |
今井潤 氏 | 岩手大学研究支援・産学連携センター教授、盛岡市産学官連携研究センター長 |
田中伸也 氏 | 盛岡信用金庫一戸支店長、起業家塾@もりおか講師 |
工藤昌代 氏 | 株式会社ホップス・株式会社モノラボン代表取締役社長、盛岡工業クラブ副会長理事 |
審査のポイント
審査項目 |
主なポイント |
独創性 | 独創性や優位性があるか |
企画力 | 商品・サービスの内容、販売方法、想定顧客が明確か |
収益性 | 価格設定、事業計画・資金計画が適切か |
実現性 | 実現に向けた過程と課題・解決策、将来性は明確か |
SDGsの視点 | SDGsに具体的につなげられるか |
地域性 | 盛岡市・滝沢市・紫波町・矢巾町の特色を具体的に活用しているか |
訴求力 | 説明・資料がわかりやすく、熱意・志が感じられるか |
発表を希望する方
次の条件すべてに当てはまる方を対象とします。
1.新たに創業しようとする方、又は、創業後5年以内の方。(第二創業を除く)
2.原則として、盛岡市・滝沢市・紫波町・矢巾町内に居住地・勤務地・学校のいずれかがある方。
なお、同4市町内に居住地・勤務地・学校のない方も、発表者として申し込むことはできますが、仮に大賞・奨励賞を受賞した場合の副賞(賞金)は、同4市町内に転入、起業(事業拠点の設置でも可)・就職又は進学・転向したことを、開催日までに主催者が確認したときに、授与されます。(同日までに確認できないときは、副賞(賞金)を授与することができません。)
3.発表者に決定した場合は、主催者から示される「契約・同意書」を提出できる方。
・申込期間:令和4年10月27日(木曜日)から12月9日(金曜日)まで【必着】
・申込方法:発表申込書、ビジネスプラン概要書、ビジネスプラン提案書の3点を作成のうえ、電子メールでお申し込みください。
ビジネスプラン申込書.pdf(39KB)ビジネスプラン概要書.pdf(59KB)ビジネスプラン提案書.pdf(62KB)
・申込先:盛岡市ものづくり推進課立地創業支援室(monozukuri@city.morioka.iwate.jp)
※電子メールでのお申込みが難しい場合は、ページ下部の「お問い合わせ先」にご連絡ください。
・申込後、受付完了のメールを4日以内に返信します。4日以内にメールが届かない場合は、申込が完了していない可能性がありますので、お問い合わせください。
・申込多数の場合は書類選考を行います。選考結果は令和4年12月23日(金曜日)までに、発表申込書記載のメールアドレス、電話番号または住所あてにご連絡いたします。
・盛岡市産業支援センターに、ビジネスプラン概要書・提案書作成の窓口を設置しますので(詳細後述)、ぜひご活用ください。
観覧を希望する方
どなたでもお申込みいただけます。(先着70名)※定員に達し次第締め切らせていただきます。
・申込期間:令和4年10月27日(木曜日)から 令和5年1月20日(金曜日)まで
・申込方法: 観覧申込フォームでの申込をお願いします
表彰
審査員による審査・採点・協議の結果、該当なしとなる場合があります。
「大賞」:審査・採点の結果、最も評価の高い発表者1名に贈ります。副賞は賞金20万円です。
「優秀賞」:審査・採点の結果、次点発表者1名に贈ります。副賞は賞金5万円です。
「奨励賞」:審査員の協議により、大賞および優秀賞を受賞していない方のうち、今後の事業の進展を大きく期待できる発表者1名に贈ります。副賞は賞金3万円です。
「観覧者特別賞」:観覧者の投票により、最も多くの票を集めた発表者に贈ります。表彰のみになります。
参加特典
参加者(発表者・観覧者)
当日は、起業家トークセッション(座談会)も実施する予定です。観覧者から発表者への質問を受け付けるとともに、広く意見・情報交換を行い参加者間の交流を図ります。起業を志すほかの参加者や、支援機関、金融機関関係者との新たな出会いや連携のきっかけを提供します。
モデレーター(司会) | 所属・職名 |
小川淳 氏 | FVC Tohoku株式会社代表取締役社長、盛岡市産業支援センター長 |
発表者
発表者の決定後からコンテスト当日までの間、ビジネスプラン名と発表者名をホームページに掲載し、事業の広報支援を行います。
また、コンテストでビジネスプランを発表することにより、観覧者に対して事業のPRを行うことができます。
大賞・優秀賞・奨励賞・観覧者特別賞受賞者
副賞(賞金)授与(観覧者特別賞は除く)のほか、当日の発表動画を盛岡市公式YouTubeアカウントで後日公開し、事業の広報支援を行います。
盛岡市産業支援センターでの相談対応(要予約)
発表希望者向けに、ビジネスプラン概要書・提案書作成の相談窓口を設置します。
相談期間:令和4年10月28日(金曜日)~12月7日(木曜日)
相談場所:盛岡市産業支援センター(盛岡市大通三丁目6番12号 開運橋センタービル3階)
ビジネスプラン概要書、提案書を除くコンテスト全般の相談は、事務局(盛岡市役所 立地創業支援室)までお問合せください。
相談希望の方は、次の留意事項の確認の上、同センターに連絡をお願いします。(問い合わせフォームはこちらから)
留意事項
・相談について:事前予約の上、同センターを後日訪問いただく形を基本とします。
・相談時間について:1時間程度を想定しています。
・事前予約について:同センターの問い合わせフォームからお願いいたします。
・相談日時について:同センターからの連絡により決定します。
・持ち物について:ビジネスプラン概要書、提案書を検討・作成の上、ご持参ください。
※相談は作成させたものに対して助言いたしますので、内容が不十分の場合は対応できかねる場合があります。
・相談期間について:令和4年10月28日(金曜日)~令和4年12月7日(木曜日)
※期間が限られていますので、早めの予約をお勧めします。
※複数回の相談は、対応できかねる場合があります。
過去の受賞者(発表動画)について
コンテストの詳細や過去の受賞者についての情報は、以下のリンク先からご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について
会場は入場者数を制限し、席の間隔を取り、換気を行います。また、発表者・観覧者の皆様には、マスク着用・受付時の体温測定、手指の消毒などにご協力をお願いします。今後の状況により、会場や内容の変更、または中止となる場合もありますので、その際はこちらのページにてお知らせしてまいります。
主催(お問い合わせ先)
地域人材育成ネットワーク事業実行委員会(盛岡市・滝沢市・紫波町・矢巾町)
・盛岡市役所 立地創業支援室 電話:019-626-7551
・滝沢市役所 企業振興室 電話:019-656-6536
・紫波町役場 商工観光課 電話:019-672-6913
・矢巾町役場 産業観光課 電話:019-611-2602
協賛
盛岡広域産業成長推進協議会
後援
国立大学法人岩手大学、盛岡工業クラブ、盛岡信用金庫、FVC Tohoku株式会社、岩手イノベーションベース、公共財団法人いわて産業振興センター/岩手県よろず支援拠点、公立大学法人岩手県立大学、盛岡商工会議所、滝沢市商工会、紫波町商工会、矢巾町商工会、岩手県中小企業団体中央会、岩手県信用保証協会、日本政策金融公庫盛岡支店、特定非営利活動法人 参画プランニング・いわて