矢巾町営キャンプ場の使用について
矢巾町営キャンプ場の営業は令和4年4月1日からとなり、今期から有料化することとなりました。
使用の際には申請の手続きが必要になりますので、下記の内容をご確認の上、ルールを守ってご使用いただきますようお願いいたします。
▼町営キャンプ場使用料一覧表
※1 申請者様の都合によるキャンセル・使用中止の場合には使用料は還付できません。
※2 条件により使用料が減免となる場合があります。
▼使用申請について
申請は役場産業観光課窓口で受付しており、許可書の交付の際に使用料の納付が必要です。
使用申請に必要な書類についてはダウンロードもできます。
また、新型コロナウイルス感染症対策のため、使用人数の制限を最大80名としているほか、使用者全員の氏名等のご記入をお願いいたします。
受付時間・・・8時30分~17時15分(平日・土日祝日ともに同じ)
受付場所・・・月~金曜:庁舎2F産業観光課窓口
土日祝日:庁舎1F西側時間外受付窓口
▼使用上の注意点について
(1)下記の場合にキャンプ場の使用中止や退去を命じることがあります。
・キャンプ場内及び近隣での有害鳥獣の目撃や被害を確認した場合
・天災による被害が発生した場合や被害が予想される場合
・後述する管理人の巡回の際に、キャンプ場使用許可書が確認できない場合
(2)当キャンプ場は、管理人が随時巡回し使用許可や使用料納付の有無を確認しますので、許可証を常に携帯の上ご使用ください。
(3)近隣住民やほかのキャンプ場使用者の方の迷惑となる下記の行為を禁止します。
・騒音となるカラオケ、電子音楽機器等の使用や再生、宴会等
・打ち上げ花火、吹き出し花火、爆竹等の使用
(4)施設内設備の保全管理のため、下記の行為を禁止します。
・故意による破損や場外への持ち出し行為
・樹木や植物等の無断採取行為
・無許可での掲示物の掲載行為
(5)当キャンプ場での火気使用の際は、下記の点をお守りください。
・直火の禁止。焚火台やBBQコンロ等の器具を使用し、地上から十分な距離を確保すること
・耐火シートや防火シートの使用、消火用の水を準備すること
・手持ち花火の使用には、ファイヤーサークルを使用すること(予約不要)
(6)ゴミなどの取り扱いについては、下記の点をお守りください。
・ゴミや食べ残し、燃やした炭や灰は正しく処理して各自で持ち帰ること
・就寝中の有害鳥獣等の被害を避けるためにも、屋外へのゴミの放置は避け、テント内や車内で保管すること。
(7)駐車場内での事故や盗難などの責任は負いかねます。
また、隣接する駐車場が満車の場合は、第2駐車場である煙山ひまわりパークに駐車してください。
(8)早朝や夜間の移動や撤収の際は、周りの迷惑とならないように静かに行動してください。
連絡先:矢巾町産業観光課 観光振興係 TEL:019-611-2605