令和4・5年度の入札参加資格審査申請のお知らせ(終了しました)
令和4・5年度の入札参加資格審査申請の受け付けは終了しました。
次回(令和5年度追加提出)の申請受け付けは、令和4年9月30日(金)から令和4年10月31日(月)までを予定しています。
申請様式と手引きは令和4年9月下旬頃にホームページに掲載します。
また、盛岡広域市長競争入札参加資格申請システムへの移行にともない、随時申請の受け付けは令和3年度末で終了いたします。今後は定期及び追加申請の受付
となります。
令和4・5年度の入札参加資格審査申請(定期提出)を以下のとおり受け付けします。
矢巾町及び矢巾町上下水道管理者が発注する建設工事、建設関連業務委託(建設コンサル)及び物品の販売、製造、修理等並びに役務に関する競争入札に参加を希望される法人、個人等の方は必要書類を確認の上、申請してください。
矢巾町の建設工事、測量・コンサルタント、業務委託、物品の購入などの入札に参加するには、参加資格について審査を受け「競争入札参加業者資格者名簿」に登載されていることが必要です。また、原則、名簿に登載された業者から見積徴取を行うこととしています。
※現在、名簿に登載されている方も、次のとおり競争入札参加資格審査申請の手続きが必要です。
盛岡広域8市町競争入札参加資格申請の受付について
盛岡広域8市町(盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町)では、申請者の利便性の向上及び審査事務の省力化に向けて、「盛岡広域市町競争入札参加資格申請受付システム」(以下「受付システム」といいます。)を導入し、申請手続きの共通化及び電子化を開始しています。
これに伴い、申請手続きは原則、受付システムを利用して行っていただくことになります。
また、受付システムの申請手続きで盛岡広域8市町に申請が可能です。
◎受付期間
令和3年10月1日(金)から令和3年11月1日(月)まで
◎申請方法
下記の様式をダウンロードいただき、必要書類を作成のうえ、印刷、押印が必要な書類に押印してください。また、受付システムに申請に係る情報を入力します。印鑑証明書など申請書類の一部を受付システムにアップロードし、登録します。最後に書類を申請受付期間必着で受付センターに郵送してください。
※手引きに記載する申請パターン(A・B・C)によって、申請方法が異なります。詳細は手引きをご覧ください。
※随時申請の様式は使用できません。
◎申請パターン
パターンA : 申請システムを使用して申請 (原則として、全ての申請者がパターンAでの申請になります)
パターンB : 申請システムでの申請ができるが、スキャナが無い等の理由により、電子ファイルのアップロードができない場合
(盛岡広域8市町に本社がある業者に限る)
パターンC : インターネットに接続できるパソコンが無い等の理由により、申請システムでの申請ができない場合
(盛岡広域8市町に本社がある業者に限る)
◎申請書類送付先
〒141-8672 (株)日立システムズ内 盛岡広域入札参加資格受付センター 宛
※申請書類は、下記送付先にパターンB,Cの場合は令和3年10月25日(月)必着、パターンAの場合は令和3年11月1日(月)必着で郵送してください。専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。
◎盛岡広域市町競争入札参加資格受付システム
↓こちらからシステムに進んでください。
盛岡広域市町競争入札参加資格申請受付システム(外部リンク)
・受付システムの稼働期間は、令和3年9月28日(火)から令和3年11月1日(月)までです。
・受付システムの運用時間は、月曜日から金曜日まで(祝日を除く。)の午前8時30分から午後9時までです。
◎注意事項
・提出書類は、「盛岡広域8市町共通で必要となる提出書類」と「申請先自治体で必要となる提出書類」があります。
必ず、手引きを確認してください。
・申請期間を過ぎた申請は受付しませんので、ご注意ください。また、申請に不備があった場合は、受付センターから連絡がありますので、速やかに対応をお願いします。
・ 9月28日(火)から9月30日(木)までの間は、事前入力は可能ですが受付期間前となりますので、システム入力後は一時保存を行い、受付開始までお待ちください。申請期間前に受付システムから申請を行った場合、不備ありとして受付しませんのでご了承ください。
・受付システムに必要項目を入力し登録した状態では、申請は完了していません。登録後は、速やかに提出書類を受付センター宛に郵送(申請期限内必着)してください。郵送は、必ずレターパックプラスまたは簡易書留を利用してください。これらによらず提出された書類(普通郵便、宅急便など)は、センターに到着しても受付を行いません。
◎手引き等
【建設工事】
1-01_建設工事請負契約競争入札参加資格審査申請の手引き【手続き・提出書類 共通編】.pdf(4MB)
1-02_工事:市町村手引き(R4・5).zip(671KB)
1-03_工事A申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(87KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
1-04_工事B申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(93KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
1-05_ダミーファイル(仮添付ファイル).pdf(9KB) ※パターンBで申請する方が必須添付ファイル欄にアップロードするためのファイル
【測量・コンサル】
2-01_建設関連業務委託契約競争入札参加資格審査申請の手引き【手続き・提出書類 共通編】.pdf(4MB)
2-02_コンサル市町村手引き(R4・5).zip(790KB)
2-03_コンサルA申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(104KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
2-04_コンサルB申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(110KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
2-05_ダミーファイル(仮添付ファイル).pdf(10KB) ※パターンBで申請する方が必須添付ファイル欄にアップロードするためのファイル
【物品役務】
3-01物品の買入れ等競争入札参加資格審査申請の手引き【手続き・申請書類 共通編】.pdf(3MB)
3-04_物品A申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(86KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
3-05_物品B申請書様式(R4・5年度定期申請用).xlsx(92KB)
※エクセル様式は、「初めに」のシートを必ず確認し、様式1号から順に作成してください。
3-06ダミーファイル(仮添付ファイル).pdf(10KB) ※パターンBで申請する方が必須添付ファイル欄にアップロードするためのファイル
※パターンCに該当する方は、手引き及び申請書類一式を各市町契約担当窓口で配布いたしますので、10月8日(金)までに受け取りにお越しください。(複数市町に申請する場合はお近くの市町まで)
◎よくあるお問い合わせ
Q&A(申請受付全般・システム操作・提出書類)0928更新.pdf(229KB)
◎お問い合わせ
・受付システムの操作方法に関すること
盛岡広域入札参加資格受付センター ヘルプデスク
開設期間 : 令和3年9月27日(月)から令和3年11月8日(月)まで
電 話 : 0120-252-117
時 間 : 月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時30分まで(正午から午後1時まで、土日祝日を除く。)
電子メール:cydeen-uketuke.help.ek@hitachi-systems.com
(土日祝日を除き24時間受け付けますが、回答までに時間を要する場合があります。)
・盛岡広域市町共通申請に関すること。ID・パスワードの再発行に関すること。
盛岡市契約検査課
電 話 : 019-626-7516
・資格要件、格付、添付書類等の申請先市町による特記事項に関すること
申請先の市町の担当へ直接お問い合わせください。
※各市町の担当では、受付システム操作に関する問い合わせには対応しておりません。
申請先市町の担当課連絡先 |
||
市町名 |
担当課 |
電話番号 |
盛岡市 |
契約検査課 |
019-626-7516 |
八幡平市 |
総務課 |
0195-74-2111 |
滝沢市 |
財務課 |
019-656-6568 |
雫石町 |
総務課 |
019-692-6489 |
葛巻町 |
総務課 |
0195-66-2111 |
岩手町 |
総務課 |
0195-62-2111 |
紫波町 |
総務課 |
019-672-2111 |
矢巾町 |
総務課 |
019-611-2705 |