フードドライブとサニタリードライブ事業にご協力をお願いします。
矢巾町と矢巾町社会福祉協議会は、特定非営利法人フードバンク岩手と連携して、「フードドライブ事業」
を実施しています。
生活にお困りの方や児童施設などへ食料を届けるため、食料の寄付にご協力をお願いいたします。
また、6月から、「サニタリードライブ事業」を実施しています。
この事業は、新型コロナウイルス感染症拡大等の影響やさまざまな事情で経済的に困窮し、サニタリー
用品(生理用品、乳幼児用の紙おむつ、介護用の紙おむつ等)を購入することが難しい方へ無料提供を
行います。
ご家庭等で使用していない未開封のサニタリー用品がありましたら、寄付のご協力をお願いいたします。
食料とサニタリー用品の寄付は、通年で受付しておりますが、7月は強化月間として取り組みます。
【受付期間】
7月1日(木)~7月30日(金)までの平日、午前8時30分~午後5時
※職員不在となる閉庁日や時間外は受付しておりませんので、ご了承ください。
【受付場所】
・役場1階町民ホール(福祉課側)
・役場2階社会福祉協議会
・さわやかハウス玄関ホール
・えんじょいセンター(旧町民センター食堂)
※食料品は、フードポストを設置しておりますのでそちらにお入れください。
【ご提供いただきたいもの】
<フードドライブ>※賞味期限が2ヶ月以上ある未開封のもの
・缶詰(魚類、肉類、果物類、大豆など)
・レトルト食品(カレー、親子丼、ミートソースなど)
・瓶詰(ジャム、佃煮、さけフレークなど)
・ふりかけ類(ふりかけ、お茶漬けの素など)
・乾物類(わかめ、春雨、鰹節など)
・お米(令和元年度以降のもの)
・乾麺(パスタ、うどん、そばなど)
・嗜好品(お菓子、お茶など)
・調味料(マヨネーズ、ケチャップ、みそなど)
<サニタリードライブ>※未開封のもの
・生理用品
・乳幼児用の紙おむつ
・介護用の紙おむつ
・おしりふき
【問い合わせ先】
矢巾町社会福祉協議会 電話 019-611-2840
矢巾町福祉課 電話 019-611-2575