不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金交付事業
不妊治療のうち、保険適用とならず治療費が高額である特定不妊治療を受けたご夫婦に対し、治療費の一部を助成します。
対象者 |
(1)法律上の婚姻または事実婚の届出をしている夫婦であること 。 (事実婚関係の場合は、夫婦の両方が町内に住民登録をしていること) (3)町内に住民登録をしている時点での治療であること。 |
---|---|
助成対象治療 | 県要綱第5項に基づく指定医療機関で受けた特定不妊治療並びに男性不妊治療(保険診療の適用とならない治療に限る) ※夫婦以外の第三者からの精子・卵子または胚の提供による特定不妊治療は対象としない。 ※特定不妊治療は体外受精及び顕微授精とする。 ※男性不妊治療は特定不妊治療に至る過程の一環として行われる精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術とする。 |
助成額 | 夫婦1組に対して、助成対象治療に要した費用から、岩手県不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金を差し引いた額の2分の1に相当する額。 ※特定不妊治療は1回あたりの限度額は15万円です。 ※男性不妊治療は1回あたりの限度額は5万円です。 |
申請期限 | 岩手県不妊に悩む方への特定不妊治療支援事業助成金の交付決定後3か月以内に申請してください。 注)やむを得ない理由により助成の申請が県の交付決定後3か月を超える場合には、下記の問い合わせ先まで連絡ください。 |
申請に必要なもの |
申請書等はさわやかハウスの窓口で配布または下記様式よりダウンロードできます。
|
手続きについて | ・上記の申請に必要なものを確認いただき、お持ちください。 ・申請いただいた書類を確認する際、お時間をいただくことがございますので、時間に余裕を持ってお越しください。 |
申請・問い合わせ先 | 矢巾町役場 健康長寿課健康づくり係(さわやかハウス内) 〒028-3692 矢巾町大字南矢幅13-123 電話 :019-611-2826 FAX :019-698-1214 【問い合わせ、窓口開庁時間】 平日8:30~17:15(土・日・祝は休み) |
(様式ダウンロード) |
令和4年度矢巾町不妊に悩む方への特定治療費支援事業費助成のお知らせ(132KB)
矢巾町不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金交付申請書(様式第1号)(57KB)
【記入例】矢巾町不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金交付申請書(様式第1号)(73KB)
|