○矢巾町生きいきまちづくり委員会設置要綱

平成5年3月29日

告示第23号

注 平成28年3月から改正経過を注記した。

(設置)

第1 町民一人ひとりが健康で生きがいを持ち、安心して生涯を過ごせる地域社会を確立するため、矢巾町生きいきまちづくり委員会(以下「委員会」という。)を設置する。

(所掌)

第2 委員会の所掌事項は、次のとおりとする。

(1) 保健、医療及び福祉の課題解決方法の検討に関すること。

(2) 保健、医療及び福祉の相互の連携に関すること。

(3) 保健、医療及び福祉ニーズの把握に関すること。

(4) その他前3号に準ずる事項に関すること。

(組織)

第3 委員会は、委員20人以内をもって組織し、委員は、別表に掲げる関係団体の代表者より町長が委嘱する。

2 委員の任期は2年とする。ただし、欠員の補充によって補充された委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(会長及び副会長)

第4 委員会に会長及び副会長2人を置く。

2 会長及び副会長は、委員の互選により定める。

3 会長は、会務を総理し、会議の議長となり委員会を代表する。

4 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときはその職務を代理する。

(会議)

第5 委員会は、必要に応じ会長が招集する。

2 委員会は、委員定数の半数以上が出席しなければ開くことができない。

3 委員会の議事は、出席委員の過半数で決し、可否同数のときは議長の決するところによる。

第6及び第7 削除

(庶務)

第8 委員会の庶務は、健康長寿課において処理する。

(補則)

第9 この告示に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は、町長が別に定める。

この告示は、平成5年4月1日から施行する。

(平成10年3月25日告示第17号)

この告示は、平成10年4月1日から施行する。

(平成10年5月29日告示第46号)

この告示は、平成10年6月1日から施行する。

(平成10年12月1日告示第68号)

この告示は、平成10年12月1日から施行する。

(平成11年2月15日告示第9号)

この告示は、平成11年3月1日から施行する。

(平成13年3月2日告示第24号)

この告示は、平成13年4月1日から施行する。

(平成15年3月28日告示第39号)

この告示は、平成15年4月1日から施行する。

(平成28年3月28日告示第55号)

この告示は、平成28年4月1日から施行する。

(平成31年3月22日告示第18号)

この告示は、平成31年4月1日から施行する。

(令和4年3月31日告示第52号)

この告示は、令和4年4月1日から施行する。

(令和4年6月10日告示第101号)

この告示は、令和4年6月10日から施行する。

(令和7年4月1日告示第60号)

この告示は、令和7年4月1日から施行する。

別表(第3関係)

(令7告示60・旧別表第1・全改)

団体名等

紫波郡医師会

矢巾デンタル会

矢巾町国民健康保険運営協議会

矢巾町介護保険運営協議会

矢巾町社会福祉協議会

矢巾町民生児童委員協議会

矢巾町コミュニティ連合会

矢巾町体育協会

矢巾町保育協議会

矢巾町保健推進員協議会

矢巾町食生活改善推進員協議会

矢巾町老人クラブ連合会

知識経験者

矢巾町生きいきまちづくり委員会設置要綱

平成5年3月29日 告示第23号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第8編 生/第3章 生/第1節 保健衛生
沿革情報
平成5年3月29日 告示第23号
平成10年3月25日 告示第17号
平成10年5月29日 告示第46号
平成10年12月1日 告示第68号
平成11年2月15日 告示第9号
平成13年3月2日 告示第24号
平成15年3月28日 告示第39号
平成28年3月28日 告示第55号
平成31年3月22日 告示第18号
令和4年3月31日 告示第52号
令和4年6月10日 告示第101号
令和7年4月1日 告示第60号