新着情報
- 障害者週間特設展示inやはぱーく(2023年11月24日 福祉課)
- 手話奉仕員レベルアップ講座について(2023年11月20日 福祉課)
- 煙山保育園 11月園だより・献立表(2023年11月1日 子ども課)
- 子育て支援(あそびの広場・子育て情報便11月号・12月号)(2023年11月1日 子ども課)
- シルバーリハビリ体操を一緒に行いましょう!(2023年11月1日 健康長寿課)
- 休日救急当番医(2023年10月31日 健康長寿課)
- インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ(2023年10月5日 健康長寿課)
- 令和5年度 家族のための個別相談会(下半期)のご案内(2023年9月25日 福祉課)
- 9月は「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です(2023年9月13日 福祉課)
- 居場所づくり事業「フリースペースカフェ」の開催について(2023年9月6日 福祉課)
国民健康保険
- 保険証、医療費受給者証の更新について(2023年6月20日 健康長寿課)
- 出産育児一時金の支給(2023年4月1日 健康長寿課)
- 国民健康保険税の計算方法(2023年4月1日 税務課)
- 国民健康保険税の減額(軽減)(2023年4月1日 税務課)
- 【国民健康保険】人間ドック受診の助成制度について(2023年2月3日 健康長寿課)
- 【国民健康保険】高額療養費制度について(2023年2月3日 健康長寿課)
- 【国民健康保険】加入・脱退・変更等の手続き(2022年12月27日 健康長寿課)
- 【国民健康保険】限度額適用・標準負担額減額認定証について(2022年12月27日 健康長寿課)
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(2022年12月27日 健康長寿課)
- 【国民健康保険】被保険者証について(2022年10月19日 健康長寿課)
後期高齢者医療
- 保険証、医療費受給者証の更新について(2023年6月20日 健康長寿課)
- マイナンバーカードの健康保険証利用について(2022年12月27日 健康長寿課)
- 後期高齢者医療保険料について(2022年4月22日 税務課)
- 東日本大震災で被災された方に対する一部負担金免除措置の終了について(2021年12月24日 健康長寿課)
- 制度の概要(2016年2月13日 健康長寿課)
健康づくり推進
- 休日救急当番医(2023年10月31日 健康長寿課)
- 9月は「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です(2023年9月13日 福祉課)
- 熱中症は予防が大事です(2023年7月1日 健康長寿課)
- 「やはば健康チャレンジ」参加者募集中!(2023年4月20日 健康長寿課)
- 【やはば健康チャレンジ】やはぱーく内測定場所移動のお知らせ(2022年9月22日 健康長寿課)
- 妊産婦タクシー乗車券の配布について(2022年8月1日 健康長寿課)
- いわて女性のスペース・ミモザをご利用ください(2022年7月15日 文化スポーツ課)
- 【地域おこし協力隊】健康ヨガイベントを開催します!(2022年2月1日 企画財政課)
- 9月は岩手県自殺防止月間です(2021年9月3日 福祉課)
- 熱中症は予防が大事です(2021年7月20日 健康長寿課)
母子保健
- 矢巾町初回産科受診費の助成について(2023年9月1日 健康長寿課)
- 【令和5年8月から】医療費助成の現物給付対象拡大について(高校生)(2023年6月19日 健康長寿課)
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPV/子宮頸がん予防ワクチン)について(2023年6月12日 健康長寿課)
- 子ども医療費助成事業(2023年6月1日 健康長寿課)
- 【令和5年度も継続助成】おたふくかぜワクチン任意予防接種費用の一部助成について(2023年4月4日 健康長寿課)
- 【予約制】産前産後のママを応援します!「プレママエール」のご案内(2023年4月1日 健康長寿課)
- 令和5年度 親子でベビーダンスご案内(2023年4月1日 健康長寿課)
- 赤ちゃん相談のご案内(令和5年度)(2023年4月1日 健康長寿課)
- マタニティひろばのご案内(2023年4月1日 健康長寿課)
- 「日帰り型産後ケア」のご案内(2023年4月1日 健康長寿課)
介護保険
- 令和4年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書の提出について(2023年5月9日 健康長寿課)
- 令和5年度の介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に係る届出について(2023年4月4日 健康長寿課)
- 介護保険料について(2023年4月1日 税務課)
- 【事業者向け】介護予防・日常生活支援総合事業単位数サービスコードについて(2022年10月27日 健康長寿課)
- 介護保険に関する申請書(2022年6月1日 健康長寿課)
- 【利用者向け】【事業者向け】介護予防・日常生活支援総合事業のサービス利用について(2022年6月1日 健康長寿課)
- ケアマネジメントに関する基本指針について(2022年4月1日 健康長寿課)
- やさしさはばたく おれんじガイド(矢巾町認知症ケアパス)について(2021年7月9日 健康長寿課)
- 矢巾町の介護サービス事業者マップ(2021年3月1日 健康長寿課)
- 【事業者向け】介護予防・日常生活支援総合事業単位数マスタおよびサービスコード表について(2018年10月31日 健康長寿課)
高齢者福祉
- シルバーリハビリ体操を一緒に行いましょう!(2023年11月1日 健康長寿課)
- 福祉目線の広報紙「じょいjoy」の紹介(2023年3月1日 健康長寿課)
- やはば地域の居場所マップ(2023年1月26日 健康長寿課)
- やさしさはばたく おれんじガイド(矢巾町認知症ケアパス)について(2021年7月9日 健康長寿課)
- 「みまもりタグ」購入費用の助成事業について(2021年1月27日 健康長寿課)
- 配食サービス(2020年12月13日 健康長寿課)
- 認知症初期集中支援チーム(2016年10月13日 健康長寿課)
- 寝具洗濯乾燥サービス(2016年2月13日 健康長寿課)
- 介護用品支給サービス(2016年2月13日 健康長寿課)
- 在宅要介護家族 介護慰労金(介護手当)(2016年2月13日 健康長寿課)
障害者福祉
- 障害者週間特設展示inやはぱーく(2023年11月24日 福祉課)
- 手話奉仕員レベルアップ講座について(2023年11月20日 福祉課)
- 令和5年度 家族のための個別相談会(下半期)のご案内(2023年9月25日 福祉課)
- 盛岡広域圏のグループホームの空き状況について(令和5年6月末時点)(2023年7月1日 福祉課)
- 令和5年度ほんわか家族教室(ひきこもり家族教室)のご案内(2023年6月23日 福祉課)
- 令和5年度ひきこもり家族相談のご案内(2023年6月23日 福祉課)
- 【令和5年8月から】医療費助成の現物給付対象拡大について(高校生)(2023年6月19日 健康長寿課)
- 障がい者医療費助成制度(2023年6月1日 健康長寿課)
- 令和5年度矢巾町障がい者就労施設等優先調達方針について(2023年5月31日 福祉課)
- 令和5年度『総合失調症家族教室』のご案内(2023年5月9日 福祉課)
児童福祉・保育
- 令和6年度保育施設入所申込について(2023年11月16日 子ども課)
- 保育所等入所申込みについて(2023年11月16日 子ども課)
- 煙山保育園 11月園だより・献立表(2023年11月1日 子ども課)
- 子育て支援(あそびの広場・子育て情報便11月号・12月号)(2023年11月1日 子ども課)
- 子育て応援在宅育児支援金について(2023年9月1日 子ども課)
- 令和5年度第1回矢巾町子ども・子育て会議開催について(2023年6月2日 子ども課)
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について(令和5年6月1日更新)(2023年6月1日 子ども課)
- 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について(令和5年6月1日更新)(2023年6月1日 子ども課)
- 子育てガイドブックを作成しました(2023年4月17日 子ども課)
- 特別児童扶養手当(2023年4月11日 子ども課)
母子・父子福祉
- 【令和5年8月から】医療費助成の現物給付対象拡大について(高校生)(2023年6月19日 健康長寿課)
- ひとり親家庭医療費助成事業(2023年6月1日 健康長寿課)
- 寡婦医療助成事業(2016年2月13日 健康長寿課)
社会福祉
- 令和5年度 家族のための個別相談会(下半期)のご案内(2023年9月25日 福祉課)
- 居場所づくり事業「フリースペースカフェ」の開催について(2023年9月6日 福祉課)
- 「フードドライブ」「サニタリードライブ」事業にご協力をお願いします(2023年7月26日 福祉課)
- 矢巾町重層的支援体制整備事業(2023年6月27日 福祉課)
- 令和5年度ほんわか家族教室(ひきこもり家族教室)のご案内(2023年6月23日 福祉課)
- 令和5年度ひきこもり家族相談のご案内(2023年6月23日 福祉課)
- 【3万円給付金】矢巾町住民税非課税世帯等物価高騰対策給付金について(2023年6月19日 福祉課)
- 令和5年度『総合失調症家族教室』のご案内(2023年5月9日 福祉課)
- 令和5年度『依存症家族教室』のご案内(2023年5月9日 福祉課)
- 令和5年度 当事者グループ「小さな集まり」の開催について(2023年5月9日 福祉課)